2022年7月10日にTES(繊維製品品質管理士)の試験を受験してきました!
試験問題を自己採点をしたので、私の解答を載せます!テキスト『新訂4版 繊維製品の基礎知識シリーズ』を参考にしました。間違った解答もあると思いますが、何卒ご了承くださいませ。あくまで自己採点です。
追記)2023/3/19 一般社団法人日本衣料管理協会のHPに2022年度試験の合否判定基準、問題、解答がUPされたので、自己採点の解答を修正しました。また、私は無事に合格しました!よかったです!
TES(繊維製品品質管理士)とは
繊維製品品質管理士(Textiles Evaluation Specialist=TES)は、昭和56年度に通商産業省の告示(平成9年12月18日廃止)に基づいて生まれたもので、消費者に供給される繊維製品の品質・性能の向上を図ったり、繊維製品の品質について消費者からクレームが出ないように、それらの製品の製造や販売を行う企業のなかで活躍するスペシャリストです。その狙いは企業活動の合理化、消費者利益の保護、企業と消費者の信頼関係の改善にあります。
TES有資格者の業種・業務分類
すでに約14,100名のTESが誕生し、2022年3月現在の有資格者数は8,288名だそうです(下のグラフは2020年12月25日のものです)。TESは繊維・ファッション業界などさまざまな分野で活躍しています。
引用:http://www.tes-shikaku.jp/work-tes/work-tes.html
試験の詳細
◆ 試験日:2022年7月10日(日) ※7月の第2日曜日
◆ 時間:9:45〜17:15 各試験60分、試験間の休憩30分、昼休憩1時間
◆ 試験会場:全国で6カ所。東京、名古屋、関西(京都)、福井、倉敷、福岡
◆ 出願の流れ:5月1日〜20日 出願 → 7月10日 試験日 → 9月中旬 試験の合否
◆ 出願手数料:初受験は14,300円、継続受験は11,000円
◆ 試験科目:5科目(マークシート式3つ、記述式2つ)
◆ 合格科目の有効期限(取りだめ方式):合格した科目は3年間有効。例えば、2022年度の試験で合格した科目は2025年度まで有効。
まる1日試験なので集中力と体力が必要です!
1回の試験で、すべての試験科目を合格して資格をとることもできますが、4年間で段階的に5科目を取得し資格をとることもできます。
試験の内容
*短答式(マークシート式)①・②・③の3科目:基礎知識を確認
*記述式 ④・⑤の2科目:応用力を確認
① 繊維に関する一般知識
- 繊維の種類と性質
- 糸、布地等の種類・製造・性質
- 染色・加工
② 家庭用繊維製品の製造と品質に関する知識
- 衣料品等の企画・設計・製造
- 衣料品等の要求項目と消費者性能および試験法
- 品質管理と品質保証
③ 家庭用繊維製品の流通、消費と消費者問題に関する知識
- 消費者行動とその調査方法
- 消費者問題と消費者政策
- 経済の変化と衣料の流通・消費
- 衣料品等の消費と消費者苦情、環境問題
④ 事例
繊維製品の品質・性能に関する消費者苦情の発生を未然に防止するための製品企画および品質管理に関する応用能力の有無を確認。
⑤ 論文
社会および繊維産業の現状の理解のうえに、TESして必要な見識を確認。
受験資格
特になし。誰でも受験可能です。
2022年度のTES試験の解答速報
①〜③の試験を自己採点した解答です!間違った解答もあると思いますが、何卒ご了承くださいませ。
① 繊維に関する一般知識
② 家庭用繊維製品の製造と品質に関する知識
③ 家庭用繊維製品の流通、消費と消費者問題に関する知識
④事例と⑤論文は解答が複数あるので、ここでは割愛させていただきます。
使用したテキスト、勉強法
使用したテキストは以下の3つです。
(1)『新訂4版 繊維製品の基礎知識シリーズ』B5版3分冊 価格5,610円 ※マークシート式①・②・③の対策用
(2)『繊維製品の品質問題究明ガイド-消費者苦情の原因究明・再発防止策-』B5版2分冊 価格4,180円 ※記述式④事例の対策用
(3) 過去3年間のTES試験問題(解答例付)(2019年~2021度分収録) 価格 1,980円
私の勉強方法は(3)の過去問を解いた後、わからない点を(1)と(2)のテキストで調べて、内容を覚えました。繊維系の知識が全くなかったので、特に繊維の一般知識を覚えるのに時間がかかり大変でした。
試験では、テキスト内の内容がほぼ100%でるので、テキストの購入は必須です!
また、私の暗記法も紹介しておきます。
暗記アプリAnkiを使用して、自分の単語帳を作成しています!
忘却曲線を利用した分散学習で「記憶の定着」を効率的に実現できるすごいアプリです。
下の写真のように、自分専用の単語帳が作成できます。通常の単語帳式や穴埋め式などさまざまなタイプが作成でき、とても便利です。
Ankiアプリの最大のメリットを紹介します!
どの単語ノートをいつ勉強するかのスケジュールは、Ankiアプリが自動で計算してくれます。つまり、忘れた頃に再学習できるようプログラムされているので、効率的に暗記できるということです。資格の試験勉強の際はいつも助けられている神アプリです!
試験の特徴と解答のポイント
④事例と⑤論文は応用能力を問う問題なので、合格が難しくなっています。私の周りで受験した人も事例と論文で不合格になることが多かったです。そこで、事例と論文の解答ノウハウをご紹介します!
試験の感想
繊維に関する一般知識がないasmituにとっては、暗記する内容が多く、とても大変な試験でした。。。私は短期集中で勉強するタイプなので、試験前の約1ヶ月の土日で勉強しました。一方で、品質管理の内容は一般的な知識があれば解けるものも多く、私の場合、この内容は勉強せず大丈夫でした。(品質管理部に所属していたこともあり、グラフや品質管理の基礎が役に立ちました)
試験の合否がわかるのは9月中旬なので、それまでドキドキで待ちます。それではまたー。
コメント